ついにセミナーへ参加する決意をする
前回の投稿からだいぶ日が経ってしまいました^^;
実は、あの後西条市の移住セミナーがオンラインで開催されるということを知りました。
本来ならば東京の有楽町や大阪などへ出向かないと参加できないイベントなのですが、コロナの影響もあって今回はオンラインで開催されるとのこと。
質疑応答や先輩移住者の方のお話もあるということで、興味津々!
オンライン移住セミナーの前に、主人は仕事があるのかが1番心配だったようなので、1月の終わり頃に転職に関してのオンライン相談会に参加致しました。
その相談会では、
・西条市にはどんな仕事があるのか?
・自分の経験を生かせる職種はあるのか?
・平均して年収はどの程度いただけるのか?
など、色々なことを相談させてもらいました^^
結果として、お仕事は沢山ありそうでした!
主人は今の職種をなるべく変えたくなかったようなので、まずその職種の求人を絞るところから始まりまして(これは自分たちでネットで調べました。)
出てきた件数は、なんと一件。少ない^^;
もちろん職種を選ばなければ沢山求人はあるのですが、ほぼ私の意向で移住してもらうのに仕事も新しいものに挑戦してくれなんて言えません。^^;
また関東に比べるとやはり年収は下がってしまうのですが、家賃も違えば光熱費も違う。食費も愛媛のほうが安くおさまると思うので、生活費にかかるであろうお金も事前にシミュレーションしておきました。
西条市の会社へ転職する?
以上のことを踏まえた上で、職種、今の年収と大差ないお仕事があったため、ここなら転職してみても良いかなぁ?ダメ元で応募してみよう。と驚きの早さで主人が行動にうつしてくれることに。
その結果。。。
応募の時点で断られてしまいましたw
まだコロナが流行っていたし、そんじょそこらの知らない県外の人がいきなり応募してくるもんだから会社も、ん??と思ったんですかね^^;
せめて少しだけでも話を聞きたかった…と思ったり、半ばホッとしている自分もいたり。
本当に移住するとなったら、自分がやりたいことを実現できるし理想的な環境で子供達を育てることが出来る。
でもその一方で、もう関東には戻ってこれなくなるかもしれない。新しいコミュニティの中で主人はうまくやっていけるだろうか?(主に私の意向での移住だから少しだけ負い目を感じる。)
子供達は高校を卒業したら県外に行ってしまうだろうな。。
という本当は愛媛に行きたいけれど漠然とした不安はちょっぴり抱えたままでいたからこそ、ホッとしている自分もいたんだと思います。
個別の相談にものってもらいました。
我が家は主に夫の収入で生活をしているので、
仕事が見つからなければ移住は出来ない。ということになるのですが、
この時点でオンライン移住セミナーにも申し込みをしていたためこちらにも参加はしてみました!
そこでは、神奈川県の小田原から西条市へ移住をされた方、愛知県から移住をされた方、、と3人くらいの移住者の方からお話を伺うことが出来ました。
移住したきっかけや今はどんな暮らしをしているか、など。
教育事情や子供と遊びに行く場所などもお話されておりました。
西条市のことは祖母が住んでいることもあり、割と知っているほうだと思っていましたがまだまだ知らないことも沢山あるのだなー。と感じつつ
セミナーとは別で個別に役所の方とお話する機会も設けていただいて。
そちらでは
・古民家について
・古民家の改修の際に出る補助金制度について
・教育事情など
を主に質問しました^^
結論から言うと、
古民家は入居した場合最低でも5年は住むこと。(補助金を貰う場合です)
改修についてのお金は自己負担が何割かあって、それ以外の部分は上限までは出せるけれどお家以外の施設を増設する際はそこに補助金は出ない。
というお話を伺いました。
私はお菓子を作るための工房を作りたかったのですが、工房を作る上で100万くらいはかかるのではないかな。と考えていまして
その工房にも補助金が使えたらいいな♪なんて甘いことを考えていたもんだから、お話を聞いて撃沈。(笑)
まぁでも確かに、その古民家は借家なわけで、私たちが出ていく時にその工房どうする?という問題も生まれるし、そもそも工房を建てても良いのか大家さんに聞く必要もあります。
役所の方が言うには、西条市は物作りを応援する傾向にあるから、恐らくOKと言ってくれる大家さんが多いとは思いますけどね!と言っていたのが救いだったけれど。
ついに結論が出ました!
ということで、話を聞いた上でわかったことは
・自己資金を結構費やす必要がある。(主に工房代)
・5年は住む必要あり。
・夫の希望する職種の会社はご縁がなかった。
我が家は車を所有していないので、移住をするなら車も用意する必要があります。
夫は通勤に毎日使うと思うので、まずは1台でも後々もう1台あったほうがいい。
家を買うためにせっせとお金を貯めていたけれど、そのお金をこの移住で使ってしまってもいいのか!?ということを自分の中で考えた時に
・このお金は家を買うために使いたい。夫の仕事が見つからないのでは移住は難しい。
・理想と現実は違うけれど、夫は今の会社に不満を抱えてはいないし、スキルアップとして勉強も頑張っている。夫なりの目標があるのも知っているし、応援したい気持ちもある。
・まだ決まった訳ではないけれど、子供達と高校卒業した途端に離れるのは寂しい。
・現役中はお菓子作りは家族のために作って、夫の仕事も応援しながら、子供達の成長を見守っていくのが一番ベストなのかな?
という思いが自分の中に生まれ、工房でのお菓子作りはもう少し先で…。という結論に至りました!!!
結論が出て本当にすっきりーーー!!
家を買うにしても、本当は愛媛に住みたいのに(涙)という複雑な思いの中でやってきたので今回行動にうつして色々と知ることが出来たおかげで納得した答えを出せたので本当に良かったです。
セミナーで個別に相談にのっていただいた役所の方々にも、本当に親身に話を聞いて下さって、感謝しかありません!(ありがとうございました!)
余談ですが、何かに悩んだ時、壁にぶつかった時の自分なりの解決法が私には5つあります。
1.本を読む。(知らない知識や違った視点からの考えを得ることで解決に繋がる)
2.人に話す。(他の人の意見を聞いて気持ちが変わることもあるし、話すことですっきりする、落ち着く)
3.掃除をする。(これはもやもやしている時に効果てきめん)
4.時間が解決する。(どうしようもない時は大体時間が解決してくれます。)
5.何か行動にうつす。(今回したのはこれ!やっぱり動いて良かった。)
ということでenmamaファミリーはまだしばらく関東での暮らしをする選択をしましたが、いつかは愛媛県で暮らしたいという思いは持ち続けているのでこの先の人生の中で実現できるといいなぁと思っています!
海でのレジャーも、山のレジャーも、西条市なら身近で叶いやすいけれど、神奈川県でも出来ないことはないので出来る限り今ある環境の中で子供達のために積極的に体験していこうと思っています。
これにて無事に私の人生の分岐点についての記事は終わりになりそうです。
ここまで読んで下さってありがとうございました!!