やっぱり心に残る移住したい気持ち。
前回の記事で結論を出したつもりでしたが、また私の心を揺さぶるものに出会ってしまいました^^;
それは、私の叔母が子供たちに録画したアニメのDVDを送って頂いたのですが
その中に、WE LOVE西条というローカル番組も入っていて…
西条市のことをもっと知ることが出来るので、私としては嬉しかったのですが、その内容が他県から移住された方々のインタビューが主でした。
皆さん移住されてはぶどう農家を仕事としていたり、
カフェを経営されていたり
バインミーのキッチンカーを営業されていたり…
本当に素敵な方々でした(^^)

その後、インスタグラムでフォローさせていただいている方もテレビに出演されたとのことで、番組を拝見させてもらいました。
7DKのお家とか本当にすごい!
同じ敷地内のはなれでご主人様が起業されているのもすごい!(ブログ読み漁りました。笑)
そういうお話や映像を見ていると、古民家の改修に補助金が出るという情報が!
私が愛媛でやりたいことって、畑や庭でブルーベリーやラズベリーを作って、無農薬で作った安心安全な素材でお菓子作りをして、市場などに生産者の名前を印字させてもらって販売することなんです。
カップケーキやクッキー、マフィンなどを焼いて、袋詰めもポップ作りも自分でやって、商品の袋の裏に自分の名前が書かれているなんて想像しただけでわくわくする!
関東で、製菓衛生師の資格をとって初めてそういうことを仕事にしたいと思うようになりました。二人目を産んでから、介護職の資格もとったけど、やっぱり自分がやりたいことは美味しいもので人を笑顔にする仕事。。
そこで、番組を見ているうちに改修費用の補助が出るとしたら、お菓子を作るための工房作りも補助金で叶ったりするのかなぁ…?という淡い気持ちが出てきちゃって。
年明けには、関東で家を買うぞー!!
と意気込んでいたけど、果たしてそれで良いのか?
最後に移住フェアで、改めて相談したほうがいいかな。(本当に諦めが悪い)
いくら話し合っても主人とはいつも平行線。
愛媛の移住フェアに参加したら、気持ちが変わったりするのでしょうか。
とは言え私としても
・関東で主人が仕事を頑張ってくれているのを応援したい気持ちもある。
・子供たちが進学するとしたら関東のほうが良いかもしれない。
・主人や子供たちがステップアップしているのを支えるのも、自分の喜びに繋がっている。
・だから自分がやりたいことのためだけに、移住するのはどうなんだろう?
・心の充実感があれば、年収の高い仕事に就けなくてもやりたい生活、仕事が出来ていればそれだけで満足なのではないか。副業も色々ある。でも老後資金が正直、不安。
などの気持ちでぐるぐる。。
実際に移住をしよう!!と腹をくくったとしても、まずは私と子供たちだけで、主人は今の仕事を関東で続けるんだろうなぁ。という感じ。
別々の生活を続けたとして、その生活は楽しいのだろうか?
数年別々の暮らしをした後にやっぱり関東で家族揃って暮らしたい。となった場合中途半端な移住になってしまうし。その改修したお家はその後どうなるんだろう。。
もう少し近い距離だったら、週末は一緒に過ごすということも出来るけど、現実的にまとまった休みがないと来られないだろうし、転勤で別々で暮らすのと、自らそういう生活を選択するのとでは、訳が違いますよね(>_<)
もし、今のタイミングではないね。と先送りしたとすると
主人の定年退職後に一緒に田舎へ移住してやっと私のやりたかったことをやる!というプランになりそうです。(だいぶ先だけど。。)
やってみないとわからないことだらけで、何か行動を起こしてみないと結論は出ないかもしれません。
また進展があればブログに書きます!